アイコンは、チャームポイントであるつぶらな瞳を強調してみました。
こんにちは*はね*です(*^-^*)
ブログを作成するにあたって、アイコンを作成してもらうことに決めました!
今回は「ココナラ」というサービスでアイコンを制作してみましたよ☆
目次
作っていただいたアイコン
作っていただいたアイコンはこちらです。

ゆるふわな感じで作成していただきたかったので、満足しています(*^-^*)
アイコンを作ると決めた理由
今年の4月より、オンラインのサロンに参加しているのですが、初めは自分で撮った写真や、ネットのフリー画像を使用していました。
少し使い方に慣れてきたころ、よく見てみると皆さん素敵なアイコンを使用されていたのです。
・アニメのようなアイコン
・かわいい系のアイコン
・ふんわりほのぼのアイコン
とっても素敵なものばかりで、羨ましくなってしまったんですね。
私もオリジナルのアイコンを作りたい!
そんな気持ちにブレーキを掛けることなどもちろん出来ず(いつも出来てないですが(^-^;)
早速会社の休み時間にアイコン制作について調べ始めました。
アイコン作成方法探し
初めは自分で作れないかなー、無料のサイトはないかなーと思い、
「無料 アイコン 作成」と検索しました。
無料アイコン作成サイト
ヒットしたサイトはこちら。
色んなSNS用アイコンを無料で作れるサイトを紹介しされています。
色々見て回ったのですが、思い描くものがなく、いっそのこと自分で描こうかな、とも思ったのですが、
まぁ、そんな画力もないですし、何より絵をデータにする方法を一から勉強している余裕もなく断念。
自分で作成方法を考えてるだけで時間もお金ももったいない!
そして有料で作成してもらえるサービスを探しました。
ココナラ
まず初めに調べたのは「ココナラ」!
よくCMで流れている自分の得意なことを商品にするサイトですね。
参加しているオンラインサロンでもココナラで頼まれた方が多く、早速検索開始。
カテゴリから、イラスト・似顔絵・漫画を選び、その中のアイコン作成を選びました。
こちらのアイコンもココナラで探して制作していただきました!
検索するときに自分のイメージに近いものを選ぶことが出来ますよー。

私は□ゆるふわ・ほんわかを選びました。
作成の流れ
見積してもらう
依頼の前にしっかりと見積を取っていただきました。
アイコンのイメージ、上半身のみか全身か、納品希望など、要望をしっかり書き出しました。
クリエイターさんによっては問い合わせのフォーマットを作成してくださっているのでそちらに沿って入力で問題ありません。
写真を使わないといけないの?
制作するにあたってイメージを決めていきました。
こんな感じで写真から作成するイメージだったのですが、
私の場合は今流行りの「あつまれどうぶつの森」で作成していたアバターの画像を送りました。
また、今回は表情をいくつか作成してもらいたかったので、こちらは自分でメモ帳に書いてデータで送りました。
制作用に実際に送ったデータ


写真はちょっと送りたくなかったですし、アイコンって理想の自分!というイメージだったので、かわいいものを参考にしましたよ。
表情は自分でイメージを書きだすことが出来たので良かったかな、と思います。
見積してもらって納得したら、購入です。
私の場合は見積の段階で送ってしまったのですが、イメージを送るタイミングはここでも大丈夫だと思います。
では、実際の流れでーす(^^)/
ラフ案が送られてくる
送ったイメージからラフ案を送っていただきました。
トレードマークと化している眼鏡を忘れる私とクリエイターさん笑
眼鏡がないパターンもとっても可愛かったので、とっても悩みました。
ラフ案の修正(修正回数に注意)
こちらのクリエイターさんは2案送ってくださったので、
目の位置、髪のボリューム、顔の傾け加減など、細かく修正していただきました。
クリエイターさんによって規定の修正回数を越えると追加料金がかかることがあります。
一回の指示で出来るだけ細かく指示することを心がけました。
表情のラフ案の修正(修正回数に注意)
私は表情を4点追加でお願いしていたので、4点送られてきました。
どれも可愛い!(#^^#)という気持ちを抑えてしっかり確認。
私はここで、追加で表情を2点お願いしました。
ココナラは途中で要望が増えたりした場合、「おひねり」という制度で追加料金を支払うことが出来ます。
クリエイターさんとしっかり相談して決めてくださいね。
着色のラフ案
着色に関しては髪の色と服の色、ネックレスの色についてお伝えしました。
赤、といっても明るい、濃い、暗いなど色んなイメージがあります。
また、パソコンの画面は人によって見え方が違ってしまうので、色の指定にサイトを利用しました。
使ったサイトはこちら
同じ画面を利用することでイメージのずれを防ぐことが出来ます。
納品
すべて確認出来たら、トークルーム上でデータを送っていただきました。
今回は白背景と背景透過と2種類ずつ送っていただいたのですが、
もしかしたらそれ自体追加料金を支払うものだったかもしれません。
かかった金額
当時の金額なので、変更されている可能性があります。
実際見に行ったら少し金額が上がっていました。
・基本料金:2,000円
・表情追加4点:1,000円
・やり取り中に表情2点追加:500円
合計3,500円
この時、ココナラ登録時にクーポンが発券されていたので実際は-1,000でした(*^-^*)
見積時にしっかり金額の確認はしてくださいね☆
注意点:商用利用可とは
商用利用可
商用利用とは直接または間接的に、利益を得ることにつながる活動への使用の事。
反対の意味は個人利用(私的利用)ですね。
詳しく書いているサイトを見つけましたので、こちらをどうぞ!
今回は収益化を目的としたブログで使用する予定たっだので、しっかりそちらを確認しました。
オプション追加料金として商用利用可を設定している方もいらっしゃるので、確認してみてくださいね。
素敵アイコン作成者様ご紹介
今回作成を依頼したクリエイターさんはこの方です。
ゆるっとしたイラストを探していたので、ものすごく理想通りに作成していただきました。
アイコン制作:まとめ
ココナラでのアイコン制作に関してお話させていただきましたー(^^)/
ココナラではアイコン制作だけではなく、サイトの作成や、占いなど色んなこうもくがありますよ。
自分で出来る事って色々限界があるので、便利なサイトを利用して、しっかりやるべきことをしたいですね(*^-^*)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
無料メルマガ始めました
・ブログ更新で気づいたこと
・アドセンス&ASP実践記
・特化ブログ実践記
などなど定期的にメルマガにて配信しています。
お気軽にご登録ください☆